【スモーカーなしで燻製を作る方法】キャンプの定番シェラカップで燻製を作ろう!
最近BBQ用品コーナーに行くとよく見かける燻製チップとスモーカー。
ウインナーやチーズ、練り物などをお好みのチップで手軽に燻製を作ることができます。
我が家はお庭BBQのグリルを購入するために行ったホームセンターでスモーカーを見つけ、これやってみたい!と興味がわきました。
とはいえ、スモーカーって大きな物が多くてかさばるし、かといって紙製の使い捨てはもったいない感じ。
どうしようかなと考えたときに目に留まったのがキャンプの定番アイテム、シェラカップ。
これを2つ重ねたらスモーカー代わりになるのでは??
とりあえずシェラカップでトライしてみてから、購入を検討することにしました。
シェラカップで燻製を作ろう!
使用した道具
UNIFLAME UFシェラカップ900

UNIFLAME ミニロースター

作り方
2つのシェラカップのうち下になる方に、ウッドチップをひとつまみ敷き、その上にミニロースターの網だけをセットします。

こんな感じにジャストフィット!
たまたまぴったりサイズだったのでミニロースターの網を使用しましたが、はまらないサイズの網しかなければシェラカップの上にのせればOKです。
この網の上に食材を載せます。
チーズを載せるときはクッキングシートを小さく切って、その上に載せるのがオススメです。
溶けて網にくっつき取りづらくなってしまうのを防いでくれますよ。
食材を載せたらシェラカップを被せます。

これをコンロやソロバーナーにかけます。
火が強いと食材が焦げてしまいます。
煙がたち始めるまで中火、火を弱めて10分で燻製のできあがり。
シェラカップのメリット
スタッキングできるので収納の場所をとりません。
また、スモーカーより小さいのでソロバーナーでも作ることができます。
我が家は小さなソロバーナーしか持っていなかったので、スモーカーを使おうと思うと同時にツーバーナーやカセットコンロを購入しなければなりません。
荷物を極力増やさずコンパクトに燻製を楽しめるのがシェラカップの利点です。
その分一度に作れる量は少ないですが、1~2人分ならシェラカップでも十分かなと思います。
シェラカップのデメリット
作り方の写真をご覧いただくとわかるように、燻されて色がついてしまいます。
(匂いが残るという方もいますが、匂いは気になりませんでした)
また、一度にたくさんの量を作ったり、塊肉を燻そうと思うと容量が足りません。
元々カセットコンロやツーバーナーを必ず持っていく方、3~4人分を一度に作りたい方、塊肉でベーコンを作りたい方は専用のスモーカーの方が向いていると思います。
いかがでしたか?
我が家は子供たちの食べる量が増えたらシェラカップでは物足りないかな?と思うのですが、これ以上調理器具を増やしたくない思いもあり、当分はシェラカップで燻製を楽しむつもりです。
一度やってみると、普通の6Pチーズやウインナーが驚くほど美味しくなる燻製料理。
まだお試しではない方は、ぜひ一度お手持ちのシェラカップで手軽に挑戦してみてください。
コメントを残す