GW明けの田貫湖キャンプ場 混み具合は??

4月13~14日と行ったばかりの田貫湖キャンプ場。
【完全予約化】桜と富士山が一度に楽しめる田貫湖キャンプ場の予約システムを紹介
子供たちも大人もとても楽しめたキャンプ場だったので、早速ではありますがGW明けの5月11~12日で再訪しました。
GW明けの田貫湖キャンプ場 4月と5月でどう変わる?混雑状況は?
サイトの混み具合は?
桜並木もすっかり新緑に変わり、サイトのあちこちにはタンポポやツツジの花が咲く5月の田貫湖キャンプ場。
お天気のいい週末、サイトの混み具合はというと…
9時半頃の段階ではAサイトのデッキ周りも平地が空いていました。
駐車場も管理棟近くに普通に停められたし、リヤカー探しも苦労せず。
とはいえ、どんどん埋まっていき難民キャンプ状態は変わらずといった印象です。
10時半頃にはAサイトは場所探しが大変になってきます。
今回、我が家はよりまったり過ごせそうだなと前回目をつけていたBサイトに設営しました。

Bサイトでも場所次第で富士山を眺めながらキャンプできますよ♡
さすがに裾の方は見えませんが…
4月の時はガラガラだったBサイト。
今回はそこそこ埋ってるなと感じました。
それでも子供たちが遊ぶスペースは確保できる程度の混み具合です。
周りの方々もキャッチボールやバドミントンなど楽しんでいましたよ。
混み具合には関係ありませんが、パラグライダーが「すみませーん!」と不時着したのには驚きました(笑)
逆に言えば、それくらいのスペースは空いていたとも言えますね。
周辺施設が混雑する。
前回は道の駅朝霧に立ち寄ってから田貫湖キャンプ場に入ったのですが、場所取りに出遅れるのを回避するため、今回は設営後に買い出しに行くことに。
夫に頼んだのですが、前回そんなに混雑していなかった「もちや」も今回は大混雑でとても寄る気にならなかったそうです。
結局我が家は午後から田貫湖ふれあい自然塾に遊びに行きました。
入場無料、ありがたや。
寒暖差が激しい。
日中はかなり暑く、夜は冷えます。
日中は晴れれば半袖でちょうどいいくらい。
日陰を作ってしまえば快適でしたが、設営中は本当に暑かった。
日陰に設営すると富士山見えないんです。
その代わりプライベート感が味わえるので、良し悪しですね。
朝と夜は冬物アウターがほしいくらい冷えます。
夕飯は朝霧高原のベーコンでポトフを作りましたが、冷えた身体に染み渡る美味しさでした。

お決まりの焼いたベーコンももちろん美味しい。
付け合わせの野菜が旨味を吸って最高です。
虫が増える。
暑さに加えて辛かったのが、虫の多さ。
4月は全然いませんでしたが、今回は蟻に毛虫に蜂にブヨ、名前を知らない虫までわんさかいました。
虫嫌いにはキツイ季節に入ってしまいました。
もし虫除けを忘れてしまっても、管理棟で多数売られていますのでご安心を。
まとめ
連休明けとはいえ、やはり4月よりはA、Bどちらのサイトも人が多い5月の週末。
混雑を避けたい方、虫が苦手な方、暑さが苦手な犬連れの方には4月中頃までをオススメします。
さて、明日は5時起きして日の出を見るぞー。
[…] GW明けの田貫湖キャンプ場 混み具合は?? […]