【道の駅朝霧高原】絶品ベーコンは焼くも良し煮るも良し
こんばんは、peggです。
初ふもとっぱらキャンプ以降、ハマった富士山を眺めながらのキャンプ。
ハマった理由は景観ももちろんなんですが…
もうひとつ、大きな理由があるんです。
それは朝霧高原のベーコンがとにかく美味しいということ。
pegg夫、ドハマり中です。

ふもとっぱら、田貫湖初回とシンプルに炭火で焼いてみたのですが、本当に脂が甘くて美味しかったーーー。
だからこそ脂を落としてしまうのは勿体無い気がする。
ということで、田貫湖2回目はスキレットで焼いてみました。
道の駅朝霧高原のベーコンをスキレットで焼く

ベーコンを焼いたあと、野菜を炒めて。
旨味を吸い込んで絶品です!
2歳の下の子はこの野菜をひたすら食べておりました。
道の駅朝霧高原のベーコンでポトフを作る
さらにさらに。
今回はポトフも作ってみました。
なんとなくポトフって面白みがなく感じて、期待してなかったんですが…
これがもうものすごく美味しくて!
洋風おでんという感じ。
野菜の甘味が濃く子供たちに大好評でした。
ベーコンも角煮のようにホロホロに柔らかくなるので、子供には食べやすかったようです。
作り方はとても簡単。
- 熱したダッチオーブンにオリーブ油をひき、ベーコンを焼く。
- 大きめに切ったたまねぎ、人参、じゃがいも、きのこ類を入れる。
- 白ワイン、水を具材がヒタヒタになるまで注ぐ。
- ローリエ、タイム、オレガノ、ローズマリー、塩を加える。
- 蓋をして煮込む。
- 食べる前に味見して、お好みの塩加減に整えれば完成。
今回は串ものやスキレットベーコンを食べている間に炭火で煮込みました。
ハマりすぎて帰宅後、お土産で買ったまかいの牧場ベーコンを使い、IHでも作りましたが変わらずホロホロだったのでガスコンロなどでもいいと思います。
弱火でコトコトがポイント。
IHでは2時間くらい煮込みました。
結果まかいの牧場ベーコンとの食べ比べもできたわけですが、私は朝霧高原派です!
ちなみにソフトクリームも朝霧高原派!
田貫湖キャンプ場だと方面によっては少し足を伸ばすことにはなりますが、本当に美味しいのでご賞味あれ。
その際はぜひポトフやスキレットでシンプルに味わってみてください♡
コメントを残す